twitterを始めました‼

教育

初級哲学

教育を受ける・授けることで剥奪される3つの権利と塾学校での指導者意識

個々の体験を言語化して伝えることの精度は 人生において何度その試行回数を重ねてきたかがものを言う。 自分に縁がなかった考えと体験というのは、創造し、具現化した段階で 本来の実態以下の精度にしか至ることはないというのが常であ...
2022.05.03
上級哲学

信念を持った否定言動をしない人間は精神的に未熟か不勉強な存在である

人格否定の無意味さはもちろん、 相手からの相談や提案内容に否定の色を開口一番に出す人や 口に出さなくとも思考の中身は否定で混沌としているという人も含めて 精神的に未熟か不勉強またはその両方の併発をしているのが今の世の中の現...
2022.05.03
教育

授業はプリントと板書どちらであるべきか?

最初に軽く説明をはさませていただくと、先日から私は後輩と朝一から連絡をさせていただいている。ブログ他記事でも登場していた東北大学(院)生だった人のことである。 お互い最近の生活ではある意味時間があり、 いろいろあって自己...
2022.05.03
教育

給特法の特殊性などどうでもよい。信念ある教師が増えることを期待する。

先日後輩とお話させていただく機会があった。 その中で「もし記事中で僕のこと出すというのであれば全く問題ないので。 むしろあの時の話でそういう風に考えていたのかーと参考になるので。」 と言ってくれた。 もちろんいたずら...
2022.05.03
教育

【暗殺教室】体心立方格子の問題を8000字も使って丁寧に解説してみた

結構前になりますが暗殺教室で体心立方格子の問題が出ていました。 中2の冬からアニメを見始めておよそ10年で 少なく見積もっても1000タイトル以上はアニメに費やしてしまった私は いったい今何をしているかというとなぜか塾講師...
2020.11.04
教育

【詳細解説】「学びて思わざれば即ち罔し」の定期テスト問題の不満を解決

子曰はく、「学びて思わざれば即ち罔し。思ひて学ばざれば即ち殆し。」と。 <問> 学びて思わざれば とあるが、そうするとどうなるのか。次から一つ選びなさい。  ア 理解があやふやになってしまう。  イ 独断...
2020.09.17
教育

塾講師になってからやってよかったとおすすめすること11選

私がどういう気持ちで塾に臨んでいるかということや どのように生徒に接しているかなどは他記事を参照してください。 今回はタイトルの通りなので、どんどんいきます。 ①知識の補修やリライト この業界としては当たり前のことか...
2020.04.07
教育

個別指導塾講師が初めて集団授業をしてみて難しかったことや感想

塾にお世話になるようになって1ヶ月とちょっと経った頃のお話です。 普段個別指導なのですが、 受験生向け(今回は中3)に集団授業を開催するということで、 「授業をしていただけませんか?」 と教室長にお声がけいただき、 ...
2020.04.07
教育

塾講師の私が授業前に生徒に確認している風景その1

塾講師としてどのような気持ちで臨んでいるのか気になる方は 他記事から参照してください。 もちろん、生徒に合わせて話題は変えるのですが、 少し特殊な例ですが普段の様子の一つとして紹介します。 本記事は他記事には...
2020.03.16
教育

理想的な「先生」や「上司」の条件とは?【実証済】

私自身「先生」と呼ばれるお仕事の機会に恵まれ、 現在、若いながらに「上に立つ」ことを任された責任を強く感じながら 全力で表現しているところです。 先生と言っても、いわゆる「医師」や「士業」のような先生ではなく ...
2020.03.16
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました