twitterを始めました‼

2019-11

雑記

これからの検索ユーザーが注意すべき危険性と利便性のバランスを意識しようという話

インターネットが発達してから、本当にたくさんの情報が手に入るようになりました。 情報過多と言われてからも、これを言われ続けて減衰する様子を見せません。 その背景では読み書き能力としてリテラシーという言葉が叫ばれるようになり、 ...
2019.12.03
上級哲学

死にかけたことがある人の特権

生命の本質を見る 私たちの生命は一人一つです。 よって 死にかけるという体験自体に死ぬ可能性が孕んでいるため 進んでこの経験を獲得しに行くこと自体まずやろうと思えません。 何の縁かはわかりませんが 私...
2020.01.06
雑記

マズローの欲求5段階説の第4段階:承認欲求・尊重欲求と第5段階:自己実現欲求が逆転していくのがスタンダードになるだろうと感じている話

<軸となる「言葉や価値観の変化」を考えさせられた話㊤> がまだの方は上のリンクからどうぞ。 本記事はその下巻で、続きとなっています。 上巻では友人の紹介から始まりました。 彼は、現制度上障害等級2...
2019.12.04
雑記

軸となる「言葉や価値観の変化」を考えさせられた話㊤

今回、上・下の2部編成にしています。 上が、“軸となる「言葉や価値観の変化」を考えさせられた話” 下が、“マズローの発達階層第4段階:承認欲求・尊重欲求と第5段階:自己実現欲求が逆転している時が多い話” としています。早速...
2019.12.03
雑記

自分の将来像のために今後一貫すると決める2つのこと

経験やバイアスによって日常を一定のルール(ルーティーン)に従って繰り返して過ごしているわけですが、意識的にこのルールを破っていこうとする人がいます。 私もルールを破っていきたい内の一人ですが、中にはその必要性さえ考えずに過ごし...
2019.12.29
初級哲学

ミラーニューロンから見た片親や身内が少ないことの利点

現在、我が国の 悪い他者依存(集団に合わせる)と世間体を気にする感覚は異常です。 これに加えて いったん負の思考に入った人というのは いくら切り替えがきく人でも 無意識に数秒程度は自分が負の思考をしていることに...
2019.12.02
雑記

アロマの香りや音楽と、思い出・記憶・歴史の保存場所について感慨深く思うこと

小さい頃の記憶というのは、 成長と共に薄れていく。 しかし、消えたわけではないということがふとした瞬間に思い返される。 脳の機能として、名称や役割は知識としてあっても 実感として自分の中に落とし込む話はまた別...
2019.12.01
金融

ネット銀行・仮想通貨・プリカ・クレカなど1年で口座開設・発行をしまくった話

私は2017年12月に行動する意味を学びました。 そこから2018年12月で、ちょうど1年です。 記事執筆時はそこからさらに1年経つことになってしまうのですが、 当時の行動の証(メモ)がでてきたので、 その備忘録とし...
2019.12.29
体験談

梅園和彦さんを知る人にいつか会ってみたいという話

尊敬する先生から書物を教えてもらえれば最大の収穫と…本を読まないということがわかったので作戦を変更しました。「先生は本を読まないのであれば、誰か尊敬する人とかいないんですか?」「尊敬かぁー、誰かなぁ…あぁ、梅園さんはすごい人だったねぇ…」
2019.12.04
体験談

「リアル金持ち父さん貧乏父さん」が生まれると感じた話(確定予定)

この夏、私が自転車でコンビニから家に帰宅途中に 昔よく遊んでいた幼馴染が自転車に乗っていて、 すれ違いざまに再会するというミラクルを体験した。 この幼馴染とは小・中学校で長い付き合いでよく遊んでいた。 彼はも...
2019.12.04
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました