twitterを始めました‼

2019-12

金融

nanacoでクレジット回数上限のエラーで1回しかチャージできなかったので変更点を電話で確認してみました。

変更点の結論と気づくまでの状況 9月20日にいつものようにATMの前 (というより、荷物がおけるのでコピー機のところで) nanacoチャージをしようとしたところ異変に気づきました。 「また改悪かぁ…」と思いましたが 想像の範疇な...
金融

センターお預かり分のnanaco残高を1回のレジでスムーズに支払える伝え方

まず初めにnanacoについて nanacoカードは公共料金で大活躍する プリペイド・ポストペイ一体型の電子マネーです。 当ブログでは、訪問者様のレベル・ターゲットを絞っていますので、 基本的な仕組みについては割愛させて...
2021.05.24
雑記

2019年を振り返って学んだこと

2018/12~2019/12までの記録 実は2017/12~2018/12までとして 1年の実践を記しています。 今回はその第二弾として、 2018/12~2019/12までの1年をまとめました。 前回は「金融に...
2019.12.30
金融

過払い金の仕組みと流れを系統立ててわかりやすくまとめました【親が過払いしているかもよ?】

前回の紹介と導入 前回がまだの方はこちらから。 <nanaco代行収納の改悪でYJカードの納付書が払えなくなる代わりに、過払い金請求の還付金で補填しようと思った話> 前回の要約をすると、 nanaco...
2020.01.17
上級哲学

視点・洞察力を鍛えた先に見据えるもの

透視力を高める ここで言う透視力は、超心理学の「透視」ではありません。 近い意味ではありますがそれとは異なる理解で使っています。 あえて定義はしないので、 最後まで読んでから自分なりの理解で定義してください。 全て...
金融

nanaco代行収納の改悪でYJカードの納付書が払えなくなる代わりに、過払い金請求の還付金で補填しようと思った話

万人に当てはまる話ではないので申し訳ないのですが、 本記事のSEOタイトルを見てクリックした人は nanacoの代行収納に関して一部改悪、 とりわけクレジット利用の返済また、貸付金の返済がnanacoで払えないということで...
2019.12.04
上級哲学

あなたはどんな病気であるか

世に生きるすべての人間が病気である このように言われてうなずける人はどれだけいるでしょうか。 世間一般に言う理屈に強い人たちは 定義に執着して本質を見ようとしないものです。 私たちが「病気」と認識するもの...
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました