twitterを始めました‼

2020-02

体験談

プロバイダのぷらら解約までの道のりで見落としてしまったポイント

※未完成記事です 本記事は ① ② の続きとなっておりますので気になる方はそちらもどうぞ。 前回、固定電話解約につき料金滞納の方法をとりました。 そこで固定電話解約は出来たのですが、 「プロバイダ」なるものの解約ができていませんでした。 さ...
体験談

投函後の書類入れ忘れに気づいたので郵便局に取り戻し請求をしてみました。

※本記事は未完成です。 本記事は →nanaco代行収納の改悪でYJカードの納付書が払えなくなる代わりに、過払い金請求の還付金で補填しようと思った話 →過払い金の仕組みと流れを系統立ててわかりやすくまとめました【親が過払いしているかもよ?】...
金融

過払い金発生の有無を2発くらいで見極められる(かもしれない)方法

※このページは未完成です。 本記事は →司法書士か弁護士か自分か…過払い金請求をどういう基準で私は決めたか? の続きです。 司法書士に自分の解釈を相談(A) →自分の解釈に確信をもつ(B) →大きな勘違いに気付く(C) →弁護士しか方法はな...
金融

司法書士か弁護士か自分か…過払い金請求をどういう基準で私は決めたか?

前提条件として、 司法書士は不動産登記に関するプロと表現されることが多いですが、 一部の司法書士は限度があるものの、裁判を扱えます。 もう少し的確な表現をすれば、代理人となれます。 本来、訴訟代理業務は弁護士の仕事です。 そして、報酬体系は...
教育

塾講師の私が授業前に生徒に確認している風景その1

塾講師としてどのような気持ちで臨んでいるのか気になる方は 他記事から参照してください。 もちろん、生徒に合わせて話題は変えるのですが、 少し特殊な例ですが普段の様子の一つとして紹介します。 本記事は他記事には詳しく書ききれないために 別リン...
error:Content is protected !!