twitterを始めました‼

雑記

初級哲学

「やりたいことは何か」から時間が経つ人が抜け出せるかもしれない方法

言葉が人を動かす時、その人にとっては大きなダメージや傷跡を残していきます。 そういったいわゆるコンフォートゾーンを出ざるを得ないような、 または出なくてはならない気がするような状況やきっかけというものが 今の自分の状況を動...
2022.05.03
教育

授業はプリントと板書どちらであるべきか?

最初に軽く説明をはさませていただくと、先日から私は後輩と朝一から連絡をさせていただいている。ブログ他記事でも登場していた東北大学(院)生だった人のことである。 お互い最近の生活ではある意味時間があり、 いろいろあって自己...
2022.05.03
教育

給特法の特殊性などどうでもよい。信念ある教師が増えることを期待する。

先日後輩とお話させていただく機会があった。 その中で「もし記事中で僕のこと出すというのであれば全く問題ないので。 むしろあの時の話でそういう風に考えていたのかーと参考になるので。」 と言ってくれた。 もちろんいたずら...
2022.05.03
雑記

アクションプランの具体化には自身の弱さと向き合うことが必要である

2020年の初め、「2019年度の振り返り」と称して反省や翌年度の目標などを 書き連ねていました。 (初期に書いた文章で非常に稚拙です) 今回も記録に残そうと思います。 2020年度の振り返り 早速、上...
2021.05.16
雑記

コンサル・塾などの講師業はスキルが残らない仕事だがスキルを増やせる最高の仕事である

そもそも世にいうデメリットとは、 各個人がそう感じてしまい悪い印象を抱くために「デメリット」という概念として発生する。 大半がそうした未熟な感情に起因することが多いという話で、 もちろん本当の害悪としての「デメリット」も存...
2020.11.04
雑記

18歳に目標を与え、21歳に寛容さの雨を浴びせ、23歳に協力の手を差し出す27歳になりたい

いつも読んでくださっている方はありがとうございます。 初めましての方はどうぞよろしくお願いいたします。 失敗は「した方がいい」から「しない方がいい」という風潮に変わっていくのではないだろうか? というSEOから来た人(検索...
2020.05.10
雑記

自粛ムードに違和感を覚えれば、時間を有効活用できる方法が見つかる話

今回の話は、外部からの自粛要請だけにはまったく限らない話です。 意識すれば何にでも広く通じる話です。 そもそも労働を語る上で休日は無駄な概念とまでは言いませんが不要な存在であり、 しかし目下社会では休日は一般化し、...
2020.05.10
雑記

掃除しないダメ家族!!ゴミ屋敷を自分一人できれいに片付けた方法

厳選物販のところで紹介しているものでもあるのですが、 30cm×90cm×180cmの本棚を購入し、容積率を増やしました。 本棚兼物置のつもりで買いましたが、想像以上に書物が多く、 とうとう4つ目に突入しました。 ...
2020.04.07
雑記

2019年を振り返って学んだこと

2018/12~2019/12までの記録 実は2017/12~2018/12までとして 1年の実践を記しています。 今回はその第二弾として、 2018/12~2019/12までの1年をまとめました。 前回は「金融に...
2019.12.30
雑記

これからの検索ユーザーが注意すべき危険性と利便性のバランスを意識しようという話

インターネットが発達してから、本当にたくさんの情報が手に入るようになりました。 情報過多と言われてからも、これを言われ続けて減衰する様子を見せません。 その背景では読み書き能力としてリテラシーという言葉が叫ばれるようになり、 ...
2019.12.03
error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました