twitterを始めました‼

教育を受ける・授けることで剥奪される3つの権利と塾学校での指導者意識

個々の体験を言語化して伝えることの精度は

人生において何度その試行回数を重ねてきたかがものを言う。

自分に縁がなかった考えと体験というのは、創造し、具現化した段階で

本来の実態以下の精度にしか至ることはないというのが常である。

塾や学校での集団指導のように指導者側のエネルギーが非集約的に拡散する形態は多数へ向けた均一的な教育と言える。

そしてこれは多数の方向性を統合していく教育に他ならない。

教育は本来個々にオーダーメイドであるべきでいつか終着点を迎えるべき対象である。

その終着点を迎えさせることこそが指導者の目指すべき高見であり、

おそらくその終着点とは教育を受けなくてよいと感じさせた瞬間である。

これは勉強をやめるという意味ではなく、受動的教育には意味がなかったのだと気づき、能動的に自分の人生を始める意味を知ったという着目点である。

 

注意すべきは堕落した集団指導のはるか上に達観した個別指導が位置することは間違いないが、

その個別指導には超えられない壁のさらに上に達観した集団指導があるという点である。

おそらくこれに反論する個別指導主義者は、自身の教育的影響の半径がやや不足している。

私がこれを信じる大きな理由の一つは個別指導においては教育の偶発性に偏りがおきると根幹では考えているからである。

もちろん十分指導成果は得られるが、過去に本来体験すべきであったより上位の体験の可能性を潰して堅実的な教育の「利」を獲得することに逃げてしまうことが個別指導の弱点という意味を気持ちとしては伴っている主張である。

個別指導では1:1で得られる偶発性に依存した発話に限られるが1:nではその偶発性は青天井である。

集団指導においてこれを実現するにはどんな話題になっても己の意見を発信できなければならない。

その場に即した知識だけではなく、その場に適した態度またはそこをあえて逸脱する勇気と修正する技量と圧倒的に人間性を以って初めて実現する。

 

視点の獲得こそが唯一性の獲得の核と知り

視点がよくても視力が悪い可能性があると気づくことで挫折の先送りと同時に

未来に感じる悲壮感の逓減に繋げることができる。

挫折の先送りには良性のものと悪性のものがあり、上記のものは良性である。

悪性の挫折の先送りは将来の精神寿命の前借であり楽観の不可逆負債である。

そして、実は教育を受けることは本質的に挫折の先送りの面を持ち、

ゼロサムの売買・トレードオフの側面が語られることがなく遂行されることが常ある。

お気づきのように、教育を受ける側の売りの対象は大きくわけて3つあり、

①自身の時間

②あるがままの事象を見て、聞いて、自分の頭で考える権利

③事象に対する深層的長期視点獲得の訓練の機会

であり、精度の高い教育を受けること(与えること)の大きな代償として忘れがちな①は注意程度にしても、特に②と③の剥奪は人間的魅力の機会損失としては致命的である。

質の悪いことに、人によっては過去に自分の売り払った何かの存在に無意識にすがるだけでなく、援助をいただく返礼に価値向上の機会と発言権を手放したことに気づかずにずっと嘆きながら人生を閉じてしまうこともある。

 

人生において現段階を突破し次のステージに進むと

皮相な知識層との衝突がいつか必ず起こるが能動的人生に変化した後で

いったんは手放したはずの「受動性」について再び獲得し

容認の力を鍛えなければならない時が出てくる。

向き合って得られた受容性の落掌が、

反省にも似たある種多幸感のような達観した容認性として

威厳的謙遜的主張と無声な抗議の代替となり、

自分だけの現実を獲得した人のみに現れることとなる思いつきでは言うことのできない

静かなる熱量を秘めた表現によって周りに存在する人と事象の改変を起こすことになる。

必死に日々を考え過ごし、差し出した分に対しなされた返礼は

世界を見通す力としてはっきりと還元され、

冷遇も優遇も、いつか自身の力で実はコントロールしてもよかった段階に来ていたのだ

と気づいた時、行いすべてが幸福の種としてみることが叶うわけである。

 

物事に対し解が一つしかないとされることは、

自分の導きだした異なる考えの冒涜でしかないかもしれないが

世界が持っている否定することのできないただ一つの解答である可能性がある。

また逆にそのように考えることができるのならば、

道徳性と根源性に照らし合わせた新しい解釈こそが

自分が導いた世界に対する真の正解であると信じることも可能なはずである。

夢の具現性や幸福の認知のような答えが出ていないとされるようなこと自体は

具現化できる・できない、幸・不幸などのように意見の振れ幅が180度変わってしまい、

そこに容認性が介在しない限りは

白か黒か、ゼロかイチかで領土の奪い合いが起こってしまう。

 

たどり着いた現在信じている意見とは、自身が存在するステージの位が変化することによって全く異なる真実の発見となる可能性と表裏一体であると言え、

こうした思考のフラクタル訓練は普通の人は3~5周程度で止まってしまい、それ以上は鍛える必要のない事柄と誤解し、安心して錯覚しながら過ごしている。

 

どんなものでもそこに付随する落差を感じることが結果として知覚のトリガーに成り得ることが多い。

つまり、幸せは相対的不幸を感じるからこその知覚という考えもよくあるように、そういう意味では私は教育とは呪いの側面をもつと考えている。

これは呪いの本質は幸福の付随であり、呪いは側面として不幸感を持っているという、およそ現代ではあまり一般的とは捉えられない意見かもしれない。

しかし現実には、特に人との対面においては

教育を受けた負の側面の一つ、自身で答えを出した経験の不足が露呈している人であふれている。

今25歳の私ですらそう感じるのであるから、しっかりと学び続け己を磨き続けている

特に40代以上の方にとっては非常に生きにくい世の中だと推察する。

そんな中でやはり人の営みを変えていけるのは思想であり、

利己の充足であり、誠実な利他の奉仕であって、

十年単位の長期の時間を教育から変革することが最も自然かつ最短で

そして急務な事柄であると確信している。

ネットの海でどれほどの人に届くかはわからないが特に教育に関わる人には

既に5教科が支配する世界には真の救いがなく、

物事を見極めて、頭を悩ませ自力で答えを導く価値を伝え、

そして時には頭を悩ませなくても解決できる

テクノロジーや実利的なアプローチの価値を目を輝かせながら伝達し、

仕事の価値が雇用による単純作業だけではなく、

そして仕事が職業や生活賃金の獲得に本質があるわけではないという

一部の人のみが知る真実を気づかせてあげていただきたい。

また自分が世界を変える最前線にいると信じて日々改革・実践していただきたい。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました